『命懸けの栗拾い』

2011年10月01日



ユーモア溢れる知人の方が、熊が栗を食べに来ている中
散歩しながら拾い、届けてくださった『命懸けの栗』です!


一粒一粒味わいながら、いただきました!


今日から10月のスタートです。

心に『笑顔』を忘れず、
過ごしていきたいと思います。


【10月】(神無月)

神無月の語源として
一般には、出雲大社に全国の神様が
一年の事を話し合うために集まります。
出雲以外には神様が居なくなる月という意味から
神無月と言われています。
出雲では神在月と言われいます。


【10月の行事】

1日 衣替え
第2月曜日 体育の日


【誕生石】
オパール、トルマリン



優蘭



※以前のブログ記事もご覧いただけます。
下のバナーよりアクセスして下さい。

同じカテゴリー(仙台より)の記事画像
『仙台の夏の風物詩』
『伊達な街四丁目アカペラストリート2011 』
『おみくじの吉凶の順番について』
同じカテゴリー(仙台より)の記事
 『仙台の夏の風物詩』 (2012-08-04 16:29)
 『伊達な街四丁目アカペラストリート2011 』 (2011-10-15 15:56)
 『人材雇用・適材適所』 (2011-10-10 11:58)
 『暑さ寒さも彼岸まで』 (2011-09-19 00:42)
 『おみくじの吉凶の順番について』 (2011-08-22 08:15)
 『残暑お見舞い申し上げます』 (2011-08-14 08:48)

Posted by 優蘭 at 02:03 │仙台より

削除
『命懸けの栗拾い』