【開運鑑定 かのん堂 優蘭 新春講演会 】〜2019年 幸(香)を呼ぶ生き方〜
2019年01月04日
【 開運鑑定 かのん堂 優蘭 新春講演会のお知らせ 】
〜2019年 幸(香)を呼ぶ生き方〜
※ご参加をお待ちしております。
よろしくお願いいたします(*^▽^*)
的確な鑑定と天からのメッセージとも言える導きの言葉はファンの絶対的支持を集めている優蘭さん。
雑誌「りらく」連載やテレビ、ラジオ出演と仙台の鑑定ルーム「かのん堂」を拠点に、東京をはじめ全国的に鑑定会・講演会にと活躍されていらっしゃいます。
2019年
立春も過ぎ、新しい年のメッセージを優蘭さんのお話しでスタートしませんか?
さらに、この講演会に参加された方限定で、優蘭さんが監修した2019年に相応しい「清め祓いで幸(香)を呼ぶ、特製《塗香》(心身を浄化し、邪気を祓う粉末タイプのお香)」をお土産にしました。
天災や犯罪など、不安の多い時代にこそ、災厄から身を守る「お清め」「お祓い」が大事です。
そして、お祓いは「してもらう」より強力なのが自ら祓い、祈ること。
その自らの強い祈りによって、守りを引き寄せます。
日時/平成31年2月10日(日)
12:30開場、13:00開講
場所/薬膳鍋 二十四節気
http://24-sekki.com/
仙台市青葉区春日町1番5号
SKビル定禅寺 2F
(メディアテーク隣コンビニビル2F)
参加費/6000円 (税込)
* 薬膳茶・デザート付
【お土産】幸(香)を呼ぶお香《塗香》
特別鑑定/講演会終了後、同会場個室にて
申込み先着順 限定5名様
お一人様 25分 3000円(税込)
①14:30 ②14:00 ③15:30
④16:00 ⑤16:30
お申込み/12月30日(日) am 8時〜
メールにて
1,お名前
2,お電話番号
ご記入の上、 下記のメールアドレスへ
お申込みくださいませ。
waraku729@gmail.com
定員になり次第、 締め切らせて頂きます。
【プロフィール】
運命鑑定士
優蘭 (ゆうらん)
易学研究等の家系に生まれ、幼少の頃より易が身近にある環境に育つ。
10代から独学で学び、易学をベースに特定の流派に属さず
算命学・東洋占星術などの様々な研究を重ね、独自の鑑定
スタイルを確立。
事業・家相・引越し・恋愛・結婚相談など、人生の幅広い
相談内容に対応。
2005年よりラジオ・TV番組にも出演。
2009年より、月刊誌りらく「優蘭の開運占い」掲載中!
2015年より、ミヤギテレビ ちょっとブレイクタイム
「優蘭の星座占い」放送中!
2009年 「観音力カード」監修。その他出版物多数。
仙台の鑑定ルーム「かのん堂」を拠点に、現在では東京をはじめ全国的に鑑定会・講演会開催中。
「みちのくの母」とのネーミングでも活躍中。
運命鑑定 かのん堂 優蘭
仙台市青葉区中央2-1-27 Ever-i中央ビル1階
TEL 022-217-6588
営業時間 11時〜19時
定休日 水曜・木曜日
【特製《塗香》お香調合】
和の香り研究所 志珠嘉 SHIZUKA
香創家 香司 田中志津
和の香りは仏教と共に日本に入り、平安時代には香りを遊ぶ文化が生まれました。
香水など西洋の香りは、一般に液体で揮発性が高いのが特徴です。華やかな香りが周囲に一気に広がります。香りに鼻が慣れると使用量がどんどん増えてしまうことがあります。
一方、和の香りは『気遣いのある』香り。近寄らないと分からない香りです。洋の香りと違って持続力があり、着物や紙に移したり空間に漂う香りを楽しんだりと間接的に使います。
「祈りの香り、癒しの香り」をお香でお伝えしております。
*過去、メディア多数取材・出演
《毎月の開催講座》
【五感で愉しむ和の習い事 】warakuを主宰。
・歳時記の伝統行事や食の講座
・和の香り研究所 【志珠嘉 SHIZUKA】
香司としてお香作り香座開催
・その他、水引アクセサリーや折形講座開催
Facebook 《田中志津》
Facebook《五感で愉しむ和の習い事》
waraku729@gmail.com
Posted by 優蘭 at
01:34
『弓削田健介さん』
2019年01月02日
弓削田健介さんの歌と歌声に
元気と勇気と優しさをいただきます!
ぜひ、聴いていただきたい曲です。
「越えてゆけ~素晴らしい2019年へ~」
越えて行け 重ねた時を
越えて行け その寂しさを
めぐる風 背中を押したなら
心の連れてく場所へ
晴天と夕焼けの狭間にいるような
半端な場所から一歩も動けない
そんな日がいつからか続いて来たのに
僕は知らんふりで大人になれない
地平線の先には 素敵な明日が見える
遠ざかる雲ひとつ 残して進むことできるか
越えて行け 重ねた時を
越えて行け その寂しさを
めぐる風 背中を押したなら
心の連れてく場所へ
がむしゃらに生きてきた 少しの憧れと
ちっぽけな誇り 胸の奥に抱いて
本当は 気づいてた 僕、変わらなきゃって
だけど振り返るたび 懐かしい君がいる
越えて行け 重ねた時を
越えて行け その寂しさを
めぐる風 背中を押したなら
心の連れてく場所へ
音楽:削田健介
https://yugemusic.com/
元気と勇気と優しさをいただきます!
ぜひ、聴いていただきたい曲です。
「越えてゆけ~素晴らしい2019年へ~」
越えて行け 重ねた時を
越えて行け その寂しさを
めぐる風 背中を押したなら
心の連れてく場所へ
晴天と夕焼けの狭間にいるような
半端な場所から一歩も動けない
そんな日がいつからか続いて来たのに
僕は知らんふりで大人になれない
地平線の先には 素敵な明日が見える
遠ざかる雲ひとつ 残して進むことできるか
越えて行け 重ねた時を
越えて行け その寂しさを
めぐる風 背中を押したなら
心の連れてく場所へ
がむしゃらに生きてきた 少しの憧れと
ちっぽけな誇り 胸の奥に抱いて
本当は 気づいてた 僕、変わらなきゃって
だけど振り返るたび 懐かしい君がいる
越えて行け 重ねた時を
越えて行け その寂しさを
めぐる風 背中を押したなら
心の連れてく場所へ
音楽:削田健介
https://yugemusic.com/
Posted by 優蘭 at
01:41
『仙台発・大人の情報誌りらく1月号発売のお知らせ』
2019年01月01日
今月のりらく
毎月の【優蘭の開運占い】は、(141ページ)に
掲載中です♪
皆様のご開運にお役立てくださいませ!!
毎月の旬の食材で
『元気もりもり開運レシピ』でおなじみの
宍戸元紀シェフの
『コック屋の料理教室』のご案内が
136ページに掲載中!
これからの活躍が期待されているシェフです!
お早目のご予約をおすすめいたします(*^▽^*)
ただいま絶賛発売中!(12/28日発売号)
定期購読のお申込みは、
りらく編集部へ
詳しくは「りらく」ホームページを
ご参照くださいませ。
お求めは、書店・コンビニで♪
Posted by 優蘭 at
00:28
「新年あけましておめでとうございます」
2019年01月01日
新年
あけましておめでとうございます
2019年がより善き年になりますよう
応援申し上げます!
【1月の開運便り】
旧暦1月『睦月』(むつき)と呼び、
現在では新暦1月の別名としても
用いられています。
神社参拝で最も大切なことは、
神様への感謝の言葉です。
初詣の際は、新しい年を迎えることができた
感謝の気持ちをお伝えすることが大切です。
神様を尊敬することによって、
神様からのお力とお恵みをいただくことができます。
お正月の初詣の時だけ参拝して
お願い事をすることのないように、
普段からの参拝を心がけ、
日々の感謝をお伝えすることもおすすめです。
そして、お願い事と感謝はセットになります。
お願い事をしたら、報告と御礼が重要です。
神社によっては
自分事のお願いをしてはいけない神社もあります。
例えば、
伊勢神宮の本宮では個人的なお願いはしては
いけないことになっています。
参拝されます神社のことを調べて参拝されますと、
よりご利益をいただけます。
【2日】…「初夢」
初夢は、今年一年を象徴することがあります。
書き留めておくことは良い事です。
【7日】…「七草粥」
この日の朝に春の七草入れて炊いた粥を食べて、
邪気を祓い無病息災を願う風習があります。
【11日】…「鏡開き」
お正月に神様に供えた鏡餅を下ろし、
鏡餅を割って食べる行事。
刃物を使わずに餅を手や木槌で割って開くことが
重要です。
お供えしていた鏡餅には、1年を元気に過ごす力が
込められているとされています。
「鏡」には、円満
「開く」には、末広がりという縁起の良い意味があります。
【15日】…「小正月」
健康を願って、小豆粥を食べます。
赤い小豆には魔除け効果があります。
小豆に含まれる成分が、疲労回復・むくみ防止・
解毒作用もあり、健康効果もあります。
【17日】…「着始めの日」 着始めの日に身に付ける
新しい服や下着は、
ラッキーアイテム・勝負下着になります!
毎月の着始めの日を活かして、 作れるチャンスは作りましょう!
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
【一粒万倍日】
蒔いた種が後で万倍になって返ってくる吉日です。
人から物やお金を借りたりするのには凶日ですので、
気をつけましょう。
《2・3・6・15・18・27・30日》
【巳の日】
弁財天様の使いである蛇が財福をもたらすとされる吉日です。
《8・20日》
【寅の日】
金運招来の日。 旅行や事始めにおすすめの吉日です。
《5・17日・29日》
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
【守り本尊様を味方につけて開運力アップ!】
「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」
それぞれの干支には、八代尊と呼ばれる守本尊によって
守護されています。
自分の守り本尊様を大切にしましょう!
・子(ね)年生まれの守り本尊は、
千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)
・丑(うし)・寅(とら)年生まれの守り本尊は、
虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)
・卯(う)年生まれの守り本尊は、
文殊菩薩(もんじゅぼさつ)
・辰(たつ)・巳(み)年生まれの守り本尊は、
普賢菩薩(ふげんぼさつ)
・午(うま)年生まれの守り本尊は、
勢至菩薩(せいしぼさつ)
・未(ひつじ)・申(さる)年生まれの守り本尊は、
大日如来(だいにちにょらい)
・酉(とり)年生まれの守り本尊は、
不動明王(ふどうみょうおう)
・戌(いぬ)・亥(い)年生まれの守り本尊は、
阿弥陀如来(あみだにょらい)
困ったときの神頼み!の神様が見つからないときは、
守り本尊様のお力をいただきましょう!
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
【旬の食材は、開運力満載です!】
※旬の食材には、その季節を過ごすに当たり、
必要な栄養素が豊富に含まれています。
旬の食材を取り入れて、体の中から“開運力”を
アップさせましょう!
【1月旬の食材】
[魚貝類]
赤魚鯛・甘海老・蟹・鱈(たら)・鰤(ぶり)・
飯蛸(いいだこ)等
[野菜・果物]
カリフラワー・小松菜・大根・長芋・春菊・
長ネギ・白菜・ブロッコリー・ほうれん草・
みず菜・芽キャベツ・ゆりね等
みかん・りんご・西洋梨・いちご・アボガド・レモン等
おすすめの食材です!
1月が、より良い月になりますように、 開運力・運活力アップを応援申し上げます♪
Posted by 優蘭 at
00:15